~おすすめ情報で豊かな生活を~

Amazon Kids+は費用対効果が抜群な知育サブスク!本やアプリなど子供向けコンテンツが充実

2022/08/12
 
book
この記事を書いている人 - WRITER -

私の家では本の読み聞かせを大切にしています。
教育の観点で、本の読み聞かせには
次のような効果があると言われています。

・親の声で子どもがリラックスし
 安心感を与えられ、親子の親密な
 コミュニケーションを取ることができる

・登場人物の気持ちを想像して
 様々な感情を抱き、人間の心の変化を
 知ることで感情が豊かになる

・想像力も豊かになるので視野が広がり
 新しい視点で物事を考えることができる

そんな教育に良い読書ですが
絵本や本を購入するのはお金もかかるし
置き場所も必要です。

そこで、おすすめなのが、Amazon Kids+です。

この記事では
Amazon Kids+のおすすめポイント紹介します。

お子さんに読書の習慣を身に着けてほしい方
読み聞かせや読書の本の選択に迷ってしまう方
必見です。

book2

Amazon Kids+とは

Amazon Kids+はKindleを展開するAmazonが
子供のための書籍コンテンツを中心に提供する
サブスクリプション(定額)サービスです。

書籍の他に知育コンテンツや動画、ゲームなど
様々なコンテンツが充実しています。
その中でも私の一番のおすすめは書籍です。

国内外の名作、児童書、知育書、学習書など
1,000冊以上の書籍が読み放題
です。

また、専任のチームがコンテンツ内容を確認し
対象年齢が設定されているので
お子さんの年齢に合った書籍を
安心して利用することができます。

代表的なラインナップ

<未就学児向け学習系書籍>
・学研の図鑑LIVE
・10匹のかえるシリーズ
・PHPにこにこ絵本

<世界の名作>
・ディズニーゴールド絵本
・ハリー・ポッター

<人気シリーズ>
・ふしぎ駄菓子屋銭天堂
・マインクラフトはじまりの島

<文庫>
・名探偵コナン(小学館ジュニア文庫)
・謎解きはディナーのあとで
 (小学館ジュニア文庫)

・星の王子さま(岩波少年文庫)
・銀河鉄道の夜
 (21世紀版少年少女日本文学館)

書籍以外のコンテンツも充実

書籍以外のおすすめは学習コンテンツです。
学習ドリルなどの教材や
図鑑、学習漫画、知育コンテンツなど
取組み型の学習コンテンツが充実しています。

こちらも、対象年齢が設定されているので
お子さんの年齢に合ったコンテンツを
適切なタイミングで利用することができます。

他にもゲームや漫画などのコンテンツもあり
お子さんが学習のご褒美にこれらを利用できる
学習タイムの機能があります。

これは、学習系コンテンツを任意の時間利用後
ゲームや漫画が使えるようになる設定です。

子供に時間と約束の概念を身に着けさせる
助けになる機能です。

もちろん、これらのコンテンツにも
対象年齢が設定されているので
親として安心して子供に利用させられます。

まずは無料体験でお試し

Amazon Kids+は1ヶ月の無料体験期間が
設定されています。

まずは無料で利用してみてください。

ご自身の目で教育ツールとしての価値を
確認されることをおすすめします。

コンテンツラインナップなど内容だけでなく
操作性などの利用しやすさなども確認できます。

その上で、自分なりの活用方法を
見つけることもできるはずです。

また、利用してみて想定と違った場合などは
無料体験期間中に解約することで
一切費用は掛かりません

Amazonプライム会員なら更にお得

Amazon Kids+の料金体系は次の通りです。
Amazonプライムをご契約の方は
格段とお安くなりますので、
Amazonプライム未契約の方はこの機会に
入会の検討をおすすめします。

 一般会員プライム会員
月額プラン980円480円
3か月プラン2,680円1,280円
1年プラン9,800円4,800円

また、キャンペーンが随時開催されますので
ご利用を検討の際はチェックをお忘れなく。

◆Amazonプライム

◆Amazon Kids+

まとめ

以上が、おすすめのAmazon Kids+の
紹介になります。

まとめ

・国内外の児童書、知育書、学習書など
 1,000冊以上の書籍が読み放題

・お子さんに時間と約束の概念を
 身に着けさせる助けになる機能

・合わなければ無料体験期間中に解約でき
 一切費用が掛からない

お子さんの教育には世の中にある
書籍やアプリといった様々なコンテンツから
何を選択すればよいか迷うことと思います。

そんな時は、1つのサブスクリプションで
多様なコンテンツが利用できる
Amazon Kids+がおすすめです。

私の家では、他の学習コンテンツとして
「こどもちゃれんじ」を利用しています。

こちらのこどもちゃれんじ活用術についても
別の記事で紹介していますのでご覧ください。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© おすすめ生活 , 2022 All Rights Reserved.